プロも使う振取台

イメージ 1

やっとと言うか、ついにと言うべきか。宝山の振れ取り台を買ってしまいました(中古だけど)。
自転車道楽を始めてもう数十年、自転車道楽の真骨頂とも言うべき工具は、「カンパの大道具」か「宝山の振取台」かというくらいなんでしょうが、やっとひとつの夢が叶った瞬間だった訳で・・
嫁さんには「今の仕事やめて自転車屋になれば?」とかさんざん言われてきたものの、ここまでプロ用工具が揃ってくると、冗談がほんとになってもおかしくない状況な訳です。
しかし、この振取台買ったのにはちゃんと意味があって、ホイールの振れ取りを何本もやっていると、以前使っていたミノウラの振取台ではスピーディに作業が出来なくてストレスが溜まるんですね。というのも本体の剛性がなくて(まあ簡易振取台だから仕方ないですが)優しく扱わないと振れが取りにくいんです。
何十年か前、振取台を持っていなかった時は、行きつけの自転車屋で「名古屋田中」製の振取台や「畑屋」の工具を借りてホイールを組んでいましたが、やはりそれらの「プロ用工具」の使いよかったこと。
工具は基本的に「自分のもの」でなくてはならず(昔勤めていた工場には「工具は整備士の魂である」と書かれていて、借りてやるもんじゃないと仕込まれました)、こつこつと工具を揃えて振取台も簡易型を1台持っていましたが、ストレスを感じつつ今の状態を続けるよりは、思い切って設備投資することにした訳です。
なお今では「名古屋田中」「畑屋」も一部を除いて自転車工具から撤退(廃業?)してしまい、今でも手に入るのは「宝山(今ではHOZAN)」くらいとなってしまいましたが、この振取台、僕が自転車を始めた頃からほとんど変わっていない現行の製品です。
パークツールの振取台もいいんですが、あれは台への固定方法をしっかりやらないといけないし、巷の評価も簡易振取台の延長のようなイメージ。
まあその他いろいろあって、古式ゆかしい振取台にしたわけです。
あとは自転車整備士の資格取るだけか?いやいやそのうち切削工具類を揃えてフレーム製造へ進むという野望もあるし・・(ちなみにガス溶接の資格は持ってるので、電気溶接の資格も取りたい、でも時代はオートクレープ窯か?)