デ・ローザ建造計画2

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

件の「デ・ローザ建造計画」だが、今日の状態はこんな形になっている。

部品を何で組むかというのを考えるのが、自転車を組む上で一番楽しい時間なのだが、今回はデ・ローザということで、カンパ主体で組むのは決定していた。(デ・ローザの完成車はカンパが標準)

フレーム自体はおそらく2003年式くらいなので、まずヘッドパーツの状態を見てみた。
ヘッドはカンパケンタウルのインテグラルヘッドが組み込まれていて、手持ちのレコードのインテグラルヘッドを組もうかと思ったが、パーツを見ると上のカバー以外は共通みたいだったので、ケンタウルのヘッドパーツを、グリスアップするに留めた。

ハンドル周りは、昔のデ・ローザのお約束で、3Tにした。(最近の完成車はデダなど使っているようだが・・)しかし、最近の3Tというのも中国製が台頭して、ちょっと悲しい。
ハンドルと言えば、完成車で買うとなぜか超幅広のハンドルが付いて来たりするが、自分には380mm~385mm幅がしっくり来る。完成車って、誰に合わせて作って居るんだろう?ハンドルとステム、サドルくらいは最初から選択できるようになってるといいと思うのだが・・

シートポストは純正が良かったのだが、今回買ったフレームには付いていなかったので、カンパにした。
サドルは悩んだあげく、現在のデ・ローザの標準でもあるフィジークにした。クラシックデ・ローザなら3Tで決まりだろうし、もともとサンマルコ派の自分としてはリーガルにしようかとも思ったのだが、アリオネの評判を聞いて試しに使ってみることにした。でも、でかいサドルだな。フレームが小さいので、とても目立つ。

その他のパーツはカンパレコードを組み込んだ。性能としてはベローチェなどとほとんど変わらないし、僕が使う分には猫に小判なのだが、1台くらいはレコードをおごることにした。
ちなみにレースなどでは、サンツアーが無くなってからというものカンパに移行して、かたくなに安いカンパを使い続けていた。アテナ、ベローチェ、ミラージュなどをメインに、要所はコーラスを投入するという組み方をしていた。

今回のクランクはコンパクトでなく普通のサイズのカーボン、フロントとリヤディレイラーは10速対応のレコード。
リヤスプロケットとチェン、エルゴパワーは9速にした。
10速で組むのがセオリーなんだろうけれど、たまたま手持ちのエルゴが9速だったし、乗り方からすれば9速だ10速だと言えるレベルでもない。耐久性も9速の方があること(自分は長く部品を使う傾向があるし、カンパは長持ちするし)を重視して、9速仕様で行くことにした。

ホイールはクロスバイクから外した手持ちのカンパカムシン。全体の部品構成からすればチープなホイールだが、カラーリングを考えると、ゴールドが合うかと思ってとりあえず付けてみたが、予算の工面が付けばいいホイールを付けてみたい。
ところで、カムシンのフリー音ときたらウーンと考え込んでしまう。やっぱり安っぽい音だ。
フリーの音はやはりシマノが静か。
もともと僕はサンツアー・カンパ派ではあったが、フリーだけはいやいやながらシマノを使うことが多かった。ボスフリーの時代のデュラエースは「チー」という軽やかなフリー音で、サンツアーやレジナの「ラー」というフリー音よりは良かったからだ。
今の時代でもシマノのフリーは静かで、ものによってはほとんど無音のものも多い。
フリーの音は静かなのが個人的には好きだけれど、最近は混ぜて使うと変速性能にすごく影響が出る。そんな訳で、今は同じメーカーに合わせている。

ブレーキはまだキャリパが届かないので、ワイヤーが引けない。とりあえずシフトワイヤーだけ取り付けて調整した。

タイヤもなかなか届かないので、組み付けできない。待てないのでGIOSからミシュランプロ2ライトを外して付けようかと思っている。それともピナレロに付けていたヴェロフレックスの方ががいいかな。
ほんとはチューブラーがいいんだけれど、最近は町乗りが多いしクリンチャーが多くなってしまった。反省してます。でもまたいいチューブラータイヤの力を堪能してみたい。

という訳で、今週はここまでで作業を終わることになった。来週の週末には試運転できるのかな・・