漬け物の季節

11月から12月くらいというと、漬け物の季節です。我が家にも「漬け物小屋」があって、冬食べるようにいろんな漬け物を漬けます。

先日はいわゆる「しな漬け」を漬け込んでいたのが食べられるようになって、食卓に出てきました。

しな漬けは、我が家の場合赤かぶ、きゅうり、こけ(きのこ)を漬け込むのですが、今年は漬け物用のこけを叔父さんからもらったので、これが入ってました。色が赤いのには赤かぶから色が出るというのもあるんですが、あか菜という菜っ葉からも色が出ます。

味付けは塩はもちろんですが、ザラメ糖、リンゴ酢を入れて漬け込みます。味付けは各家でレシピが違うのでどこの家のが正しいということはありません。皆自分家のものが一番だと思っているし、実際、自分家のものに慣れているので、他の家のものを貰って食べたりしても「やっぱり家のがいいや」と思ってしまいます。

そんな中、今年も自分の受け持ちである「キムチ」を昨日漬け込みました。白菜は下漬けを頼んであったので、タレ(キムチソック)を作るところから開始。

今年のレシピは、まずキムチのりをもち米粉から作って、そこに唐辛子(細め、粗めをブレンド)、魚粉、魚醤、塩辛(アミ、かつお、まぐろ、いか)、チャンジェ、にんにく、しょうが、りんご、切りするめ、切り干し大根、切り昆布、水飴、甘酒、千切り人参、千切り大根、りんご酢でもってキムチソックの出来上がり。一般受けしやすいようにキムチの素もひとびん入れました。今年はダシダは入れませんでした。

キムチソックがちょっと少なめだったので心配だったけれども、白菜も少なめに頼んであったので、まあまあいいくらいの量になりました。

たるの底に大根の角切り(カクテキになる)を入れておいて、その上に白菜とキムチソックを敷き込む。出来上がりはたるの2/3位と、ちょっと少なめになりましたが、まあこんなものかなという感じです。多すぎても酸っぱくなりすぎてしまうしね(ちなみに酸っぱくなったらキムチ鍋にする)。今年は早く食べられるように漬けたので、来週くらいには食べられるかもしれない。